TERAMOTO くらしとterakoyaコラム

ホテルの清掃用品を正しく選んで作業効率アップ!
2025.10.07 お掃除コラム ホテル全コラム ホテル清掃効率 商品の選び方 商品紹介コラム

ホテルの清掃用品を正しく選んで作業効率アップ!

ホテルの清掃は、客室の清潔感を保つだけでなく、ゲストの滞在体験を左右する重要な業務です。しかし、人手不足や繁忙期の対応に追われる中で、「清掃の質を維持しながら、どうすれば効率を上げられるだろうか」と頭を悩ませる方は多いのではないでしょうか。そこで注目したいのが清掃用品です。「ただの道具」と思われるかもしれませんが、実は清掃の効率を上げ、清掃の質も高めるカギとなります。この記事では、清掃用品の重要性に加え、正しい選び方と基本のおすすめアイテムリストもまとめました。

ホテル清掃用品の重要性

>ホテル清掃用品の重要性
「清掃用品はどれも同じでは」と考える方もいるかもしれません。しかし、清掃用品は単なる道具ではなく、ホテル運営のさまざまな課題を解決してくれる、頼もしいパートナーになり得ます。

顧客満足やリピート率に直結

ホテルに入った瞬間、ゲストがまず感じるのは「清潔感」です。この第一印象が、その後の滞在全体の満足度を大きく左右します。清掃が行き届いた部屋は、ゲストに「大切にされている」という安心感を与え、心地よい宿泊体験をもたらすでしょう。質の高い清掃を安定して提供するには、適切な清掃用品の存在が不可欠です。

適切な清掃用品で作業効率アップ

適切な清掃用品は、作業効率を向上させることにも直結します。客室清掃は、いかに短い時間で完璧に仕上げるかがカギです。水回りの清掃であれば、頑固な汚れをサッと落とせる洗剤を使うと、作業時間の短縮につながるでしょう。清掃用品を運ぶカート一つとっても、運搬がスムーズな商品を選ぶだけで、移動にかかる時間を大幅に削減できます。

正しい清掃用品はコスト削減にもつながる

清掃用品を正しく選ぶことは、コスト削減にも貢献してくれます。さらに、丈夫な清掃用品で効率的に作業が行えるようになれば、1人当たりがこなせる部屋数が増え、人件費の削減にもつながるでしょう。

衛生管理の側面でも重要となる

正しい清掃用品は、感染症対策の観点でも不可欠です。コロナ禍を経験し、ホテルの衛生管理はこれまで以上に重要視されるようになりました。
除菌・消毒効果の高いスプレーやクロスの導入をしたり、清掃用具をエリアごとに色分けして管理するなどして、感染症対策を徹底することが求められます。

ホテル清掃の基本清掃用品リスト

ホテル清掃の基本清掃用品リスト
ここからは、清掃エリアごとに用意すべき基本アイテムをご紹介します。

客室で使用する清掃用品

ホテルの中でも、客室内の清掃においては、限られた時間の中で多くの道具を駆使する必要があります。

・清掃用・リネン回収用カート:リネン類やアメニティ、清掃道具を一度に運べるカートは、清掃作業をスムーズに進めるために必須です。見た目も美しく、ゲストに見られてもホテルの品格を損なわないものが望ましいでしょう。
・掃除機:客室のカーペットや床のゴミ、髪の毛を効率よく除去します。
・クロス:テーブルや窓、家具の拭き上げに使用します。
・粘着テープ:カーペットにまぎれた髪の毛や細かいホコリを素早く取り除けます。
・除菌スプレー:リモコンやドアノブなど、ゲストが直接触れる箇所の除菌に使用します。

水回り・バスルームで使用する清掃用品

水回りは汚れが目立ちやすく、ゲストのクレームにつながりやすい場所のため、清掃の徹底が欠かせません。

・トイレブラシ:衛生的に使えるよう、ブラシ部分が交換できるものが便利です。
・ワイパー:床や窓の水滴を素早くかき集め、水垢やカビの発生を防ぎます。
・水垢・カビ取り用クリーナー:専用の洗剤を使うことで、頑固で見た目にも不快な汚れを楽に落とせます。
・スクイージー:鏡やガラスの水滴をきれいに取り除き、透明感のある仕上がりにします。

共用部・ロビーの清掃用品

ホテルの顔ともいえるロビーや廊下は、広範囲の清掃に効率的な道具を使って、常に清潔感を保ちましょう。

・モップ:広い床面の拭き掃除を効率的に行います。
・フロアポリッシャー:床の光沢を維持し、ホテルの高級感を保つために使用します。

ホテル清掃用品の選び方で欠かせないポイント

ホテル清掃用品の選び方で欠かせないポイント
ここからは、選び方のポイントをご紹介します。

使いやすい清掃用品を選ぶ

第一に、清掃員が使いやすい清掃用品を選びましょう。たとえば、清掃用カートを選ぶ際は、清掃員の身長に合った高さや、動かしやすいキャスターが付いているかどうかも重要なチェックポイントです。清掃員の身体的負担を減らすことは、結果的に清掃の質を維持することにもつながります。

保管・収納のしやすさも大切

清掃用品は、使わない時の保管・収納方法も大切です。湿気の多い場所に放置するとカビや雑菌の温床になるおそれがあり、バラバラに収納されていると、いざ使いたいときに探す手間がかかってしまいます。清掃用カートにまとめて収納するなど、定位置を決めて管理することで、効率的な清掃作業が可能です。

おすすめのホテル清掃用品

最後に、ホテル清掃用品として、定番人気のテラモト社商品を3つご紹介します。

テラモト/FX制菌クロス(TioTio) 20×30

テラモト/FX制菌クロス(TioTio) 20×30
製品ページへ
「FX制菌クロス(TioTio)」は、制菌力と抗菌防臭効果を兼ね備えたクロスです。凹凸のある表面が汚れをしっかりとキャッチするため、水回りの水垢やバスルームの拭き上げにぴったり。穴アキ加工がある仕様で乾きやすく、雑菌の繁殖を防いで清潔な状態を保ちます。手のひらに収まりやすいサイズは小柄な清掃員も使いやすく、グレーカラーは汚れが目立ちにくいのもポイントです。

テラモト/EFフィットワイパー 伸縮S

テラモト/EFフィットワイパー 伸縮S
製品ページへ
「EFフィットワイパー 伸縮S」は、水回りの壁面や鏡の水切りに活躍する一品。ネック部分が左右へ柔軟に曲がるので、角に行き当たっても持ち替えたり、体の角度を変えたりする必要がありません。クロスを挟めば、拭き作業用としても使用可能です。また、付属の伸縮ポールは最長63.5cmまで伸び、高いところにも届きます。伸縮ポールを外せばハンディタイプとしても利用でき、清掃員の身長や清掃箇所に合わせた使い方で、体への負担を軽減できます。

テラモト/エアロカートΣ(シグマ)HAIKURO

テラモト/エアロカートΣHAIKURO
製品ページへ
「エアロカートΣHAIKURO」は、洗練されたデザインが目を惹くメンテナンス用カート。フロントパネルにはシボ加工、サイドカバーには光沢のある生地をあしらい、ワンランク上の清掃シーンを演出します。生地には耐久性と防汚性を備えていることに加え、メンテナンスとゴミ回収を同時に行えるハイブリット仕様で、見た目だけはなく機能面にも妥協がありません。

清掃用品の見直しがより良いホテルへの第一歩

ホテルの清掃は「ただきれいにすること」ではなく、ゲストに最高の宿泊体験を提供するための大切な仕事です。そして、そのクオリティを左右するのが清掃用品。適切な清掃用品は、業務効率を向上させ、スタッフの負担を減らすだけでなく、ゲストに「また泊まりたい」と感じてもらえるホテルへと導きます。スマートなホテル清掃のために、清掃用品を賢く選択しましょう。

お問い合わせ

お客様のニーズに合わせて、ホテル清掃用品の選択方法についてアドバイス致します。その他ご質問・ご注文につきましても、以下よりお気軽にお問い合わせください。

➡お問い合わせ

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。