吸油、耐油、静電気……ニッチで深い備品「工場用マット」の世界
2019.06.07
業界コラム

ものづくり大国である日本には、全国各地にさまざまな工場がたくさんあります。食品、機械、化学、繊維、車…。製造物によって工場の設備が異なるように、そこに敷かれる「マット」にも色々な種類があるのです。
そこで今回は、除菌機能や静電気抑制機能のような超ニッチな「工場用マット」の世界をご紹介します。
【こちらの記事も読まれています】
・ゲリラ豪雨や夕立が頻発!夏に向けて知っておきたいマットと衛生の知識
・足元に注目してみよう。オフィスの備品「マット」の種類について解説します
食品製造工場などには除菌・マットシート
弁当や総菜の製造工場、パンやお菓子の工場、冷凍食品の加工場、食肉や魚介類の加工場など人が口にするものを作る食品製造工場では、厳しい衛生管理が求められます。
それはマットも例外ではありません。工場の出入り口には食品に雑菌が混入することのないように足元には除菌マットやマットシートを敷いて、靴裏に付着した菌を取り除いています。
例えば、テラモトが販売する「除菌マット」、「除菌マットケミタングルFB」、「除菌マットテラシック」は、除菌マット専用の除菌液と組み合わせて使う除菌マットです。
除菌マットに除菌液を流し込み、靴底を除菌液に接触させると黄色ブドウ球菌、大腸菌、カビ類の除菌することができるのです。
また、粘着マットシートは表面に特殊な粘着剤を塗り、靴底の塵やホコリを除去するシートです。
「粘着マットシートBS」、「粘着マットシートAST」、は従来よりも粘着力が高いタイプで、60枚のシートが重ねられており、汚れた場合にはシートを一枚ずつはがして使えるので交換の手間を省くことができます。
製造ロスを防ぐ静電気対策マット
精密電子機器工場や製薬工場においては、静電気によって電子機器や薬にホコリが混入すると不良品の製造を招いてしまうため、入念な静電気対策にはとても力を入れているのです。
「ジョイント制電マットⅡ」は、静電気が溜まる帯電を防止する制電機能を持つマットで、必要な大きさまで簡単につなげて使えることが可能で、半永久的に帯電防止効果が続くマットです。
「制電ソフトマット」は帯電防止効果に加え、優れたクッション性があり立ち仕事の疲労の軽減、冷え防止にも効果があります。
「カラー導電性ゴムシート」は、静電気を素早く逃がす導電性のゴムを用い、瞬時に静電気を減衰させることができるのです。
吸油マットで転倒防止や清潔さを守る
自動車製造工場や機械製作工場、油を使う食品製造工場などでは、足元に落ちる油は労働環境の悪化だけではなく、転倒などの事故のリスクが高まってしまう可能性があります。そのリスクを下げるのに開発されたのが油を吸収する「吸油マット」です。
テラモトの場合、「吸油マットGY」、「吸油マット」、「エコ不織布マット」は、面ファスナーで「吸油マット用ベースⅡ」と組み合わせて使うことができ、汚れたら交換できる便利なマットです。
通路や広い範囲に使用する場合には、ライナータイプの「吸油マットGYランナー」、「吸油クッションマット」が便利です。
「吸油マットGYランナー」は裏にラミネート加工が施されており、吸収した油が床に染み出すことを防ぐ効果があり、「吸油クッションマット」は、7mm厚の高いクッション性で足元の疲労と冷えを軽減する機能も備えています。
「耐油クッションマット」は、油によるマットの劣化を防ぎ、滑り止め効果のあるシボ(凸凹)加工と13mmの厚みで足腰への負担も軽減することができます。
それぞれの場所に適した機能を
衛生第一の食品工場では、雑菌や異物の混入はあってはならないことです。
精密電子機器や医薬品工場においても、静電気によって混入する恐れのある細かな塵やホコリは、不具合の原因となります。
自動車や機械製作工場においては、垂れる油で作業員が足を滑らせる事故が起きてはなりません。
それぞれの工場が抱える課題の解消のために役に立っているのが工場用マットです。
ミスなく、怪我なく作業を終えられるよう、さらには作業員の疲労や冷えも軽減できるように色々な工夫がされているのです。
関連動画
関連商品
-
粘着マットシートAST 透明 60枚層
表面の特殊な粘着剤で、靴底に付着したチリやホコリを取ります。 汚れたら1枚ずつ剥がして使う、通し番号入りの除塵粘着シート。帯電防止剤入、強粘着タイプ。
-
粘着マットシートBS 青 60枚層
表面の特殊な粘着剤で、靴底に付着したチリやホコリを取ります。 汚れたら1枚ずつ剥がして使う、通し番号入りの除塵粘着シート。強粘着タイプ。
-
吸油マットGYランナー
油分や水分を素早く吸収するので、工場の製造ラインに最適。 通路や広範囲に便利なランナータイプですが、用途に合わせてカットしても使えます
-
吸油クッションマット
優れたクッション性と吸油性能を両立した、新タイプの吸油マット。
-
除菌マット ケミタンFB灰
除菌液を浸透させて靴底を除菌するマットシリーズ。素足にもソフトな踏み心地です。
-
除菌マット テラシック 緑
除菌液を浸透させて靴底を除菌するマットシリーズ。細かい繊維が靴底の汚れも除去します。
-
ジョイント制電マットⅡ グリーン
静電気の発生が気になるフロアに必要な面積分をつなげて置くだけで制電対策が可能です。
関連ページ
関連コラム
-
-
業務用掃除機は家庭用と何が違うの?
正しい選び方とおすすめ掃除機を紹介掃除機における業務用と家庭用の違いは、主に吸引力と耐久性、容量の3つにあります。本記事では、オフィスや工場、ホテルなど、現場に合った業務用掃除機の選び方を徹底解説。種類や用途、注意点も分かり、貴社にぴったりのおすすめの掃除機が見つかります。
-
-
失敗しない業務用ゴミ箱の選び方
|知っておくべきポイントとおすすめ商品店舗やオフィスに最適な業務用ゴミ箱の選び方を解説。容量・素材・機能といった基本のポイントから、設置場所ごとの選び方まで分かりやすく紹介。テラモトの「ニートシリーズ」など、おすすめ商品も多数掲載しています。
-
-
業務用テントの正しい選び方!
現場担当者が知っておくべき5つのポイントとおすすめ商品業務用テントの失敗しない選び方を5つのポイントで解説。形状・サイズ・素材選択からメンテナンス方法まで、専門知識不要で適切な商品選びができる実践ガイドです。安全で効率的な業務環境実現のための、実践的な選択方法をご紹介します。
-
-
二酸化炭素中毒を防ぐために│CO2濃度の基準値と対策を徹底解説