TERAMOTO くらしとterakoyaコラム

業務用からユニーク品まで!お馴染みの清掃用具「モップ」の種類を大解剖!
2019.03.04 商品の選び方

column02

床の掃除に欠かせない清掃用具と言えばモップですが、みなさんが普段会社で使っているモップはその場所の掃除に本当に最適なものか、考えたことはあるでしょうか。

ここではモップの素材やモップを使う場所にフォーカスを当てて、モップの種類を解説していきます。この記事を通じてモップに関する知識を深め、用途に合ったベストなモップをチョイスしてください。

清掃の効率が上がること間違いなしです。

【こちらの記事も読まれています】
水拭き・化学・ペーパーなど。モップの種類と正しい使い方
汚れの落ち方が全く違う!おすすめの雑巾と拭き方の種類

モップ糸の素材にこだわる

まずはモップの肝である「モップ糸」についてご説明します。

モップ糸とは

モップ糸とはその名の通り、モップの先端にある糸状の部分のことです。

モップは掃除する場所によって「水拭きモップ」と「化学モップ」の大きく2つに分けられます。

「水拭きモップ」は水拭き・乾拭きの両方に使えるうえ、ワックスがけにも利用できます。

「化学モップ」には吸着剤が含まれているので床のホコリ取りに最適ですが、乾拭き専用です。

  • 「水拭きモップ」のモップ糸には以下のものがあります。
  • 純綿…水拭きに向き耐久性に優れていますが、ワックスがけにはやや難があります。
  • 化学繊維…水拭きとワックスがけに向いていますが、耐久性がやや劣ります。
  • 混紡…純綿と化学繊維のいいとこ取りをした万能タイプです。

樹脂ヘッドタイプ

モップ糸と樹脂のヘッドが一体になったタイプです。

テラモトの場合、樹脂の部分に弦が入っており、拭く力を確実に床に伝える構造になっています。

樹脂で壁や床を傷つけないように樹脂部分からモップ糸がはみだすようになっているのも特徴です。

メッシュタイプ

樹脂ヘッドタイプの樹脂部分がメッシュ状になったものです。

メッシュ状なので通気性はバツグン。洗浄も簡単です。

薬剤が隅々まで行き渡りやすいのもポイントでしょう。

メッシュ部分には芯が入っていますが弾力性もあるため、ぶつけても壁や備品を傷つけません。

制菌加工糸を使用した衛生効果の高い商品もあり、医療機関の利用にはこのタイプが最適と言えるでしょう。

モップ糸

テラモトでは「FXエコラーグ」という従来品より4倍も吸水性が高いモップ糸を取り扱っています。「FXエコラーグ」は4つの清掃面をもっており、効率的に清掃ができるところもポイントです。

また、広い面積を拭くのに最適の「FXブライトラーグ」はマイクロファイバーを使っており、耐久性・メンテナンス性ともに優れています。

モップの使用場所別に分類!

ここからは具体的にどのモップをどこの清掃に使うべきかをご紹介していきます。

体育館

面積の広い体育館には大型モップが最適です。黄色いモップ糸に見覚えがある方も多いのではないでしょうか。「体育館モップ」というそのものズバリの商品があるので、ぜひご利用ください。

テラモトの「体育館モップ」は、幅45センチ60センチ75センチ90センチ4タイプがあります。

オフィス

オフィスの広い部分を掃除するモップは「ホールモップ」、狭い部分を掃除するには「シャインモップ」がおすすめです。

それぞれ化学モップなので、しっかりとホコリを吸着します。

デスク周りなど床以外の部分を掃除するには「ハンドスィーパーSD」など、ハンディタイプの化学モップがいいでしょう。

工場

がんこな汚れが付きやすい工場では、磨く力を効率良く伝える樹脂ヘッドタイプの「FXモップ替糸(J)」が威力を発揮します。

万が一備品にモップをぶつけても問題のない安全性の高さと、ハードな使用に耐えうる耐久性が工場に向いています。

病院

メッシュタイプの「FXメッシュ替糸ループ制菌」は衛生効果バツグンです。

制菌加工糸を使っているうえに毛が抜けにくいようループ加工を施してありますので、糸くずなどが散らばりません。

モップにも適材適所がある!

ホコリ取りには化学モップ、水拭きやワックスがけには、水拭きモップ、体育館では大きなモップ、病院では衛生効果の高いモップなど、モップにはそれぞれ得意分野があります。

モップの特性をしっかりと理解してモップを使い分ければ清掃がスムーズに進みますので、用途別にモップを用意することを強くおすすめいたします。

関連コラム

ホテルの清掃用品を正しく選んで作業効率アップ!

ホテルの清掃用品を正しく選んで作業効率アップ!

「スタッフの負担が大きい」「清掃の質が安定しない」など、ホテル運営における清掃の課題を解決しませんか?本記事では、コスト削減と顧客満足度向上を両立させる清掃用品の選び方を解説。経営視点から見た清掃の重要性と、具体的な改善策もお伝えします。

業務用掃除機は家庭用と何が違うの?正しい選び方とおすすめ掃除機を紹介

業務用掃除機は家庭用と何が違うの?
正しい選び方とおすすめ掃除機を紹介

掃除機における業務用と家庭用の違いは、主に吸引力と耐久性、容量の3つにあります。本記事では、オフィスや工場、ホテルなど、現場に合った業務用掃除機の選び方を徹底解説。種類や用途、注意点も分かり、貴社にぴったりのおすすめの掃除機が見つかります。

業務用ゴミ箱の写真 アウトドア イベント ペットボトル用

失敗しない業務用ゴミ箱の選び方
|知っておくべきポイントとおすすめ商品

店舗やオフィスに最適な業務用ゴミ箱の選び方を解説。容量・素材・機能といった基本のポイントから、設置場所ごとの選び方まで分かりやすく紹介。テラモトの「ニートシリーズ」など、おすすめ商品も多数掲載しています。

屋外イベントのテント

業務用テントの正しい選び方!
現場担当者が知っておくべき5つのポイントとおすすめ商品

業務用テントの失敗しない選び方を5つのポイントで解説。形状・サイズ・素材選択からメンテナンス方法まで、専門知識不要で適切な商品選びができる実践ガイドです。安全で効率的な業務環境実現のための、実践的な選択方法をご紹介します。

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。