木製ベンチに木製ゴミ箱…。なぜ日本人は木製の備品が好きなのか。
2019.06.25
業界コラム

ショッピングモールや駅、カフェ、レストランなど木製のテーブルや椅子を見かけることはたくさんあると思います。
備品だけでなく、家や小物なども木製品は今も昔も人気です。
今回は木製品の備品とそのメリットについてご紹介します。
【こちらの記事も読まれています】
・【屋内】ゴミ箱はどれも同じ?いいえ、種類やこだわりがたくさんある備品なのです。【屋外】
・働き方改革や感染症対策も考慮したオフィスデザイン・インテリアとは【ゴミ箱など】
明日に確認してみよう!木製の備品一覧
明日にでも、外出の際に周りを見渡してみてください。
きっと木製の備品が思ったよりも多いことに気が付くのではないでしょうか。
木製ベンチ
公園、商業施設の休憩所、病院やオフィスの中庭などには木製のベンチが置かれています。
木製ゴミ箱
木製のベンチが置かれている公園や中庭などには、木製のゴミ箱も設置され、ベンチとの一体感を演出しているところも多くあります。
また、オフィスなどでも木製のゴミ箱や、木製ではないものの木目調のプリントが加工されたゴミ箱が設置されていることもあります。
木製デスク
子供用の学習机や自宅で使うパソコンデスクなどは、木製のものが多くありますが、最近ではオフィスでも使える木製デスクが増えています。
木製テーブル・椅子
レストランやカフェなどでは、木製のテーブルや椅子を設置しているところが多くあります。
またオフィスの応接室に置かれるテーブルは木製のものが多く、会議用のテーブルなども天板が木製のものや木目調のデザインのものも多く使われています。
木製プランターボックス・プランターカバー
商業施設の中庭や屋上庭園、歩道などに季節の花が植えこまれている花壇にも、木製のプランターボックスやプランターカバーが使われていることもあります。
視覚効果はバツグン!?木製の備品のメリットとは
木目の美しさ
木肌には年齢を重ねた層が幾重にも積み重なり、柔らかで美しい木目を見ることができます。
その年の成長具合によって微妙に異なる層の太さとわずかに変わる色合いがおりなす木目は、美しく穏やかな色調で、見る人の心もリラックスさせる効果があると言われています。
スチール製やプラスチック製のものでも、木目調のプリントを施した商品が多いことは、木目の美しさに魅力を感じる人が多いことを表しているのではないでしょうか。
また、木は紫外線を吸収することから、光のまぶしさを抑え、目に心地の良い光へと変調する効果もあります。
木の手触り
テーブルに着くとき、椅子に座るとき、無意識にでもテーブルや椅子に触れることになります。
樹脂プラスチックやスチール製のテーブルや椅子に比べて、木には手に触れたときの柔らかさがあります。
また、木が吸収した水分によって感じるしっとりとした触り心地は、木製製品の特有の心地よさです。
木の温もり
気温の低い冬にスチールなどの金属製のベンチに座ると、ヒヤッとした冷たい感触が伝わってきます。
しかし、木は細胞の隙間に空気を多く含んでいるため、熱の伝導率が低く、冬であっても木に触れたときに冷たさに驚くことはありません。
泣いている赤ちゃんが抱っこされると泣き止むように、人は温もりを感じると安心し、リラックスする効果があると言われています。
木のもつ癒しの効果
今回ご紹介したもの以外にも、棚や食器など木でできている製品は多くあります。
木目が奏でる不規則で美しい模様には、人をリラックスさせる効果があるのです。
また、触れたときの木のしっとりとした肌触りや温もりにも癒しの効果があると言われています。
元来、木造の家で生活してきた日本人にとっては、木は身近な存在のものであり、木のもつ癒しの効果を無意識のうちに求めているのかもしれません。
関連商品
関連コラム
-
-
失敗しない業務用ゴミ箱の選び方
|知っておくべきポイントとおすすめ商品店舗やオフィスに最適な業務用ゴミ箱の選び方を解説。容量・素材・機能といった基本のポイントから、設置場所ごとの選び方まで分かりやすく紹介。テラモトの「ニートシリーズ」など、おすすめ商品も多数掲載しています。
-
-
業務用テントの正しい選び方!
現場担当者が知っておくべき5つのポイントとおすすめ商品業務用テントの失敗しない選び方を5つのポイントで解説。形状・サイズ・素材選択からメンテナンス方法まで、専門知識不要で適切な商品選びができる実践ガイドです。安全で効率的な業務環境実現のための、実践的な選択方法をご紹介します。
-
-
二酸化炭素中毒を防ぐために│CO2濃度の基準値と対策を徹底解説
-
-
〝いつも〟の街で〝もしも〟に備える――喫煙スペースが『防災』のために役立つ場所へ